アイデア商品を生み続ける飛騨の老舗蔵

岐阜県最北端、3000m級の山々に囲まれた飛騨市古川町にあるのが、老舗蔵・渡邉酒造店です。歴史作家の故・司馬遼太郎氏が、その白壁土蔵の気品ある街並みを「街道を行く」で絶賛しています。

歴史深い街に、渡邉酒造店は享保17年(1732年)に初代・渡邉久右衛門が「荒城屋」として創業、両替商と生糸の製造で財を成しました。酒造業を始めたのは明治3年(1870年)5代久右衛門章氏の時代。章氏が生糸を売りに訪れた時に京都の醸造どころ、伏見のお酒の味に感銘を受け、自ら酒造りをしようと決意し酒蔵を構えました。現在も使用している蔵は国登録有形文化財に指定されています。

sake_garigari_2

主要銘柄は「蓬莱」です。由来は仙人が住むといわれる不老長寿の桃源郷であり、人に喜びを与え開運をもたらすという語から採りました。飛騨山脈から流れる伏流水を使用し、地元産の酒米「飛騨ほまれ」を使った酒を中心に製造しています。

現在までさまざまな品評会で金賞等を受賞している実力蔵ですが、大吟醸ケーキなどのスイーツやラーメン、飛騨牛の酒蔵漬け、吟醸粕のワサビ漬けなどのアイディア商品も多々、開発しています。

消費者の声から誕生した「ガリガリ氷原酒」

sake_garigari_0

「ガリガリ氷原酒」の誕生は、消費者の声からでした。夏場の冷蔵庫は冷やすものであふれ、お酒用にスペースを確保するのは大変。そこで「常温で保存がきき、オンザロックで美味しく呑める冷酒があれば」という要望に応えたお酒です。青氷をイメージした酒瓶と涼しげで個性的なキャラを配置したラベルが印象的。

お米は飛騨産の酒造好適米、飛騨ほまれを67%まで磨いた普通酒です。ネーミングもラベルも、あの大ベストセラーの氷アイスを意識していることがうかがえ、蔵の遊び心が面白いですね。

ロックがおすすめ!ほとばしるインパクトのある味わい

sake_garigari_1

このお酒はロックで呑むことを推奨しているため、アルコール度数はなんと19度。原酒の中でもかなり高めに設定されています。という原酒でもかなり高めに設定されています。香りは普通酒だけに、アルコールとお米の濃醇な香りが混ざったよう。口に含むとインパクト大の旨みと酸味、完全発酵の爽やかさが混然一体となって押し寄せてきます。ロックにした場合はアルコール感も感じません。氷を入れても味わいが濃いので、だれることがなく、濃醇な旨みが緩和され、切れ味が良くなります。呑み続けるためにもロックが良いでしょう。

夏バテの時にキンキンに冷やして氷で割って呑むと、体が内外からシャキッとなるように感じます。また、蔵元はソーダ割りも推奨しています。夏の屋外でバーベキューパーティーなどで、焼肉や海鮮焼きとともにグビッと呑むのに最適ですよ。

関連カテゴリ